2025.05.17
人間の身体の医療的根拠とは

近年、医療の進化は著しく、数年前まではNGであったことが近年では正しく示されることが多くなっています。
科学の進歩と研究者の日々の努力が新しい結果を生み出しますが、何故、これほどにも変化が著しいのか皆様は疑問に思ったことはありませんか?
これは、人間の体は解明されていない「未知」な部分が多く存在します。
私は青春時代をスポーツに費やして生きてきたのですが、科学的根拠のトレーニングや練習で飛び抜けて優れた人が輩出されたかと思い返ると誰も浮かびません。
日本一の選手や資産が数百億円の経営者の方々と接し、肌で感じ共通している事は、「ハード」そのものです。
結果や成功を導き、成功を持続させるにはハードな練習やハードワークは欠かせないと口を揃えておっしゃります。
科学的根拠は被験者の結果から定められたもので、自身の限界を自身でセーブしているとも言えるでしょう。自身の限界を自身でセーブし始めた時、それは「引退」の二文字がよぎる時であります。
スポーツ業界でも歌手でも経営者でも、飛び抜けて成績や売上、資産を作り上げている方は必ず、「俺は、私は、誰よりも努力をした‼」と堂々と口を揃えておっしゃります。
現代では情報のツールが便利になり、自身の限界値を暫定したくなる世の中になりましたが、逆を言えば、競合が少なく、のし上がりやすい時代になったのではないかと思います。
私は、学生時代にテレビのインタビューで拝見した矢沢永吉さんの「いつの時代でもやるやつはやる。やらない奴はやらない。」この言葉が胸にジーンと突き刺さりました。
科学的根拠より、気合が何よりも大切なのではないでしょうか。気合は元気を与え、信頼関係を築くことができると思います。
時代は変わっても人間は心で生きています‼
ですが、暴飲暴食には注意しましょう。